誰でもできるFacebookページのSEO対策
Facebookページを、googleやyahooのオーガニック検索にヒットさせるために必要なSEO対策を紹介します。
①Facebookページ名にキーワードを含める。
こちらは検索に表示されるために最も重要な要素になります。
またオーガニック検索だけでなく、Facebook内検索においても絶対条件になります。
Facebook内検索においては、キーワードはタイトルの頭付近に位置しているのが効果的のようです。
②基本データの全ての項目に記入する。
基本データの情報が充実している事も要因の一つになります。また必要な箇所には重要キーワードを含めた形での記入が望ましいです。
③プロフィール画像下に表示する情報にキーワードを含めた形で記入する。
「情報」にあたるテキストエリアは、ページのdescriptionともいえる部分になり、基本的に検索結果のページの説明文として表示されます。
ユーザーに検索結果からページに訪問してもらうためにもしっかり記入しましょう。
④ページ内のコンテンツにもキーワードを意識する。
ここでいうコンテンツとは、投稿記事の内容、各アプリページのタイトルやノート機能、イベント機能などになります。
ページに関連するコンテンツ内に、関連性の高い内容が多く含まれている事が評価につながっているようです。
ページを立ち上げて終わりではなく、継続的に投稿する事やファンとコミュニケーションをとるなどしっかりした運用を心掛けましょう!
⑤facebookページのURL内にキーワードが含まれている。
※名刺やメールの署名部分にも記載する部分なりますので、基本的には会社名が最適です。
こちらの部分は全て検索エンジンのクローラーが情報を拾ってくる範囲となり、ページ内を認識し評価するために必要な部分となります。
しかしキーワードを意識しすぎると不自然に偏った運用になったり、ファンに見透かされたりユーザビリティが損なわれたりなどによるファンの減少やエンゲージメント率の低下につながる可能性があります。
あくまでも、、「ファンに共感してもらえる」「参加してもらえる」という所を第一とした上で、
ユーザーにとっても検索エンジンにとってもやさしいページ制作・運用が好ましいです。
参考までにお試しください(^^)