社員旅行で沖縄式結婚披露宴! 服装は? 東京の披露宴とどこが違う?
こんにちは、きたざわです。
クリスクの沖縄社員旅行ですが、メインイベントはタイ支社CEO金城の結婚式。沖縄4日目にして、ついにその本番当日が訪れました。
本当に偶然&ナイスすぎるのですが、私が選んでいた那覇市でのホテル・ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューが、結婚披露宴の会場と同じでした。朝起きたあと建物から出ることなく結婚式に出られるというのは本当に楽だったので、遠征で結婚式に参列される方は、この方法とってもオススメです。
披露宴ができるくらいのホテルだとお安くはないですけどね…。
さて、沖縄での結婚式なんて聞くと、服装とか時間とか式の感覚って東京と違うんじゃないか? と心配になる方も少なくないのではないでしょうか?
実際、私が東京で数多く参列してきた結婚式とはいろいろ違いました。
なので、沖縄社員旅行のレポート記事ではありますが、今回は沖縄での結婚式に焦点をあてて書いてみようと思います。
<注意>
あくまでも、沖縄出身の人が沖縄で挙げた結婚披露宴の話です。
沖縄県外の人が沖縄で挙げるリゾート結婚式とは異なると思いますので、ご注意ください。
ギモンその1 ご祝儀っていくら?
ご祝儀なんて3万円だろ、決まってるよ!
と思った方もいると思いますが、遠方から行くとなるといろいろパターンがありますよね。
- お車代もらう+ご祝儀渡す
- お車代もらわない+ご祝儀渡さない
- ホテル取ってもらう+ご祝儀渡す・お車代なし などなど
結論から言うと、今回私が渡したのは「1万円(お車代もらわない)」でした。
めっちゃ本人にも聞いたし、ネットでも調べたんですが、3万円渡すというのはあまり見かけなかったのでいいかなと。なお、社長がどれくらい包んだかは予想もつきません。
ちなみにわが地元・北海道では会費制なので、招待状に参加費が書かれています。だいたい1万円台後半~2万円台前半くらいかな。
ギモンその2 服装は? やっぱりアロハ・かりゆし?
沖縄といえばビーチサイドでの結婚式をイメージしますが、今回はホテルでの披露宴。
アロハシャツとかリゾート感あるワンピースとかがいいかな? なんて思ったのですが、服装に関しては普通の結婚式と同じでOKということでした。
ただ、割と2次会っぽいカジュアルな服装が多かったような気がします。
ちなみにアロハシャツ(かりゆしウェア)を着ている人はいませんでした。
ギモンその3 披露宴の内容って東京と違うの?
はい、違います。
もちろん、ご夫婦それぞれで結婚式の内容というのは違ってくると思いますが、おそらく東京とはけっこう違うのではないでしょうか。
違い① 一緒に写真が撮れない
撮っちゃダメとかそういうのはないんですけど、とにかく新郎新婦が席に座っていません。なので、よくある高砂で新郎新婦とグループごとに順繰り写真を撮る、みたいなのはできません。
ちなみに今回の写真撮影のチャンスは、キャンドルサービスと最後のお見送りの2点でした。
違い② 座席・会場
沖縄では、親族席が一番高砂に近くなっています。続いて、仕事関係、友人席と続きます。
また、会場には余興用のステージが設置されていたり、参列者がとにかく多いので会場がとても広いという特徴があります。
違い③ 乾杯の前から飲める
普通は、乾杯の挨拶をしてから飲み始めると思いますが、沖縄では乾杯の前から飲んでOKです。これは、「飲まず食わずで待たせるのは申し訳ないから」という心遣いからのようです。
かといって、早々に酔っ払うのはダメでしょうけどね。
違い④ とにかく出し物が多い
これを見て下さい。
お色直しが2回、出し物が9個もあります。
その他にも、挨拶や祝辞などイベントが満載! 新郎新婦と写真が撮れないというのにも頷けるんじゃないでしょうか。
今回のイベントの数々を紹介しましょう。
入場。白無垢と紋付袴。
幕開け かぎやで風(カジャディフウ)。お祝いの舞いですね。
お色直し1&余興の歌を披露。琉球王国っぽい。
新郎友人の余興。
新婦側の余興・おめでとうメッセージ動画で泣く人。
お色直し2&キャンドルサービス。机が多いので全部をまわるわけではないみたい。
エイサー。
カチャーシーの最後は、みんながステージに上がって踊ります。
巨大なスクリーンがあるので、どこからも見逃さずに見れますよ。
他にもちょっと違う所
大きな違いといえば、ここまで紹介してきたところですが、ほかにもちらほらと違う部分がありました。
- 新郎父からの挨拶がない
- 2次会の案内用チラシが配られる
- 親類お子様による花束贈呈
- 席次表がない
- 引き出物がカタログじゃない(琉球グラスでした)
関係ないですけど、個人的に引き出物のカタログはありがたいけれどめちゃくちゃ重いので、はやくQRコードが書いてあるカードとかにならないかなって思ってます。中国ではご祝儀も電子マネーらしいですしね。
二次会の後は、シメのアイスとステーキを食べて、沖縄最後の夜が終わりました。
ジャッキーステーキのフィレ・ミディアムレア。沖縄ではこれが一番美味しかったです!
さようなら沖縄~。
おわりに
今回の社員旅行、私が幹事をしたわけですが社員旅行の幹事は本当に大変ですね。
プランを探してもちょうどいいのがなかったり、日程を決めるにも仕事の都合があったり、でも予算の問題があるし、早く予約しないと飛行機やホテルが埋まっていく…。なんて、頭を悩ませるのではないでしょうか。
だけど今回私は、社員みんなが楽しくはもちろん、自分が楽しめる旅行にしたい、という思いでやったので、幹事ができて本当に良かったです。
自分がいいと思ったホテルを選べる、というちょっとした良いこともあったしね。
これから幹事をやる方は、めんどくさいことも多いと思いますが、予算以外は全部自分が握っている! そんな気持ちを胸にがんばってください。
暖かいし、海はキレイだし、高い建物が少なくて空が広い沖縄、とても大好きになりました!
また行くぞ!