Webメディアと東南アジアSNSマーケティングの会社

MENU

CLOSE

AUTHOR

Liu Tzu-Yi(リュウ・ズーイー)

Liu Tzu-Yi(リュウ・ズーイー)が執筆した記事一覧


YouTubeもショート動画が主流に?活用メリットとマーケティング活用の注意点とは

YouTubeのTOPに表示される「ショート」、実はTikTokやInstagramリールズをしのぐ勢いで急成長中です。カジュアルな縦長動画をどうマーケティングに活かす?普通のYouTube動画とどう使い分ける?クリスクで一番YouTubeショートに詳しい台湾人スタッフ、劉(リュウ)が解説します。

台湾人は仕事でもSNSを使う? 台湾人3人のリアルなスマホアプリ事情をチェック!

台湾人が本当に使っているアプリとは?台湾人3名のスマホ画面を見せてもらうと、それぞれのライフスタイルだけでなく、日本との文化の違いも見えてきました!台湾人のリアルなスマホアプリ事情を、クリスクの台湾人スタッフが解説します。

5万人に聞いた!台湾人が日常使いするアプリから探る台湾人のライフスタイル

台湾人がどんなアプリを日常的に使っているのか。台湾の有名YouTuberが50,000人を対象に実施したアンケート調査の結果と、そこから見えてきた台湾人のライフスタイルをクリスクの台湾人スタッフが解説します。

テレビ化する台湾のYouTube 人気チャンネルTOP10からトレンドを読み解く!

2021年度 台湾の人気YouTuberランキングから見ると、テレビ局出身のプロデューサーや芸能人がどんどんYouTubeに移ることで、YouTuber界隈に新たなトレンドがもたらされています。また、YouTubeのライブ配信やサブチャンネル活用による新しいトレンドを起きています。

推しの応援広告は海外でも出せる! 弊社の出稿事例と押さえるべき注意点

アイドル応援広告は韓国では当たり前の「推し活」ですが、近年K-POP文化が世界中に広まっていることで、応援広告の文化も日本を含む世界中の国々に広まっています。今回の記事では、東南アジアにおける応援広告の現状と、弊社が出稿をお手伝いした事例をもとに、注意事項をご紹介します。

コロナより話題だったのはあのスポーツ! 2021年の台湾検索ワードランキング

台湾の2021年度検索ランキングでは、新型コロナの感染状況など日常生活に関する話題以外、アメリカ、中国、韓国や日本のトレンドへの関心も高いです。今回は台湾のGoogleトレンドランキングから読み解いた、2021年に台湾で流行したことをご紹介いたします。

2021年最新!台湾のインフルエンサートレンドは「ポッドキャスト」と「会員制」

インフルエンサーの影響力が強い台湾では、毎年トレンドが移り変わっています。今回は2021年のインフルエンサー最新トレンドと著名なインフルエンサーをご紹介します。

Contact Usお問い合わせ

どうぞお気軽に、ご質問・ご相談をお寄せください。