ベトナム人は日本で何をしたい? 訪日ベトナム人観光客のニーズを調査しました!
日本を訪れるベトナム人観光客にはどんな人が多く、どの地域で何をしたいと思っているのでしょうか? 今回はベトナム人観光客のニーズを探ってみました。

コロナ禍前の2018〜2019年には3000万人以上に上った訪日外国人数。中でも東南アジアからの訪日数は増加傾向にあり、2019年には全体の12.6%を占めていました。
その後、コロナ禍を経た現在の動きを見てみると、2023年1〜2月の訪日人数が2019年1〜2月の訪日数を上回る国が多数出てきています。
中でもベトナムからの訪日人数は、2019年1〜2月には74,752人だったところ、2023年1〜2月には107,300人と、4割以上も増加しています(データはいずれも日本政府観光局(JNTO)による)。
ベトナムからの訪日者は留学生や技能実習生なども多くいますが、観光客はおよそ3割で推移しています。
では、今後も増え続けると予測される訪日ベトナム人の中でも、観光客は日本でどのように過ごしたいと考えているのでしょうか。
今回は、ベトナム人スタッフのLienさんに、ベトナム人観光客に人気の地域や観光スポット、食べ物やお土産などについて聞いてみました。
東京を中心に、自然の景色を楽しむ人が多い

ベトナムでは、日本へ旅行に行きたいという人が増えていると感じますか?

ネットニュースでも、訪日数が増えたことが話題になっています。30代以上の所得の高い層、生活に余裕のある人たちの間では、日本への旅行人気も高まっていて、Facebook上でも日本の観光情報をやりとりするグループが賑わっていますね。旅行系のインフルエンサーたちもグループ内でさまざまな発信をしていますよ。

Facebookグループの中では、どんな情報がやりとりされているんですか?

コロナ前と今とで入国手続きが変わっているかどうかや、航空券や宿泊費など費用に関する情報、また交通に関する情報などが多いです。中には一緒に日本旅行に行く人を募集している人もいます。
https://www.facebook.com/groups/TimBanDuLichNuocNgoai/posts/2247358148796706/

ベトナム人観光客には、日本の中でもどこが人気なんですか?

初めて行く人には、東京を中心とした関東圏内が人気です。航空券は関西に行くほうが安いのですが、東京を中心にしていろいろな地域を回る人が多いです。一番人気なのが東京で、次が大阪・京都という傾向です。特徴としては、自然の景色がきれいなところを見に行きたいという人が多いですね。

自然というと、四季の風景ということでしょうか。

はい。春なら桜、秋なら紅葉など、ベトナムにはない風景が人気です。ですから、季節としては春や秋に行きたいという人が多いです。また、ベトナムでは雪もほとんど見られないので、冬の雪景色も人気ですよ。最近では、長期休暇となる旧正月も、実家に帰るのではなく海外旅行に行くという人も増えているんです。
ベトナム人は日本で何を体験したい?

ベトナム人観光客は、日本でどんな体験をしたいと考えているのでしょうか?

風景を楽しむ他には、温泉を体験してみたいという人が増えています。他人と一緒にお風呂に入るのは慣れていないけれど、日本の文化として体験したいという話をよく聞きますね。季節が冬なら、スキーも人気です。やったことがないという人がほとんどなので。
FBグループ内での温泉についての投稿
https://www.facebook.com/groups/TimBanDuLichNuocNgoai/posts/2174422056090316/

よく聞くのは特にここ、という具体的なスポットはありますか?

東京近辺なら、浅草やディズニーランドですね。もう少し足を伸ばすとしたら、藤の花で有名な栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」も話題になっています。2014年に米CNNがここの「大藤」を取り上げて以降、東南アジアの観光客にも人気のスポットになっているんですよ。このような、写真映えするきれいな場所は人気ですよ。

SNSに風景写真をアップして楽しんでいる方も多いですよね。では、食べ物はいかがでしょうか?

定番ですが、お寿司やラーメンが人気です。それから、日本酒や日本のワインも、ベトナムのお酒とどう違うのか試してみたいという人が多いですね。

お土産としては、どんなものが人気なんですか? 以前は、日本の家電なども東南アジアからの観光客には人気でしたが。

数年前は炊飯器など日本の高性能な家電を買い求める人もいましたが、最近はベトナムでも技術が発達してきたので、家電をわざわざ買いに行こうという人は見なくなりました。ただ、ベトナムで売られていないiPhoneの新機種などは買う人を見かけます。

電化製品以外ではどうですか?

多くの人は、お土産として日本のサプリメントやコスメを買っています。食べ物ならキットカットや抹茶味のお菓子、それから、見た目がかわいい「東京ばな奈」や「TOKYO TULIP ROSE」なども人気です。

お土産でも、写真映えするようなものに注目が集まっているんですね。

そうですね。でも、日本には何かを買いに行くというよりも、やはり日本ならではの景色を見に行きたいという人が多いです。街の風景も自然の景色もベトナムとは異なるので、東京のビル街でも写真を撮って楽しむ、という感じですね。
ベトナム人の日本旅行Vlog
日本旅行に関する情報はどうやって収集しているの?

ベトナムでは、日本へ旅行に行こうと思ったらどのように情報を得るんですか?

まずはGoogleを使って、「日本 旅行」とか「東京 景色」などで日本の観光情報を検索するのが一般的です。そうすると、日本の観光情報を発信しているYouTube動画や、旅行サイトの記事などがヒットします。
ベトナム語で「東京 景色」と検索した結果

よく見られている旅行サイトにはどんなものがありますか?

ベトナムでは「トラベロカ」が定番です。インドネシアの会社が運営する東南アジア最大の旅行サイトで、ホテルや航空券予約などの予約もできるんです。また、飲食店や観光スポットについては、「トリップアドバイザー」で評判を調べる人も多いです。

旅行の予約はパッケージになっているツアーではなく、自分で行きたい場所を調べて個別にされる人が多いのでしょうか。

ツアー予約をするのは年齢層が高めの傾向です。あとは、忙しくて調べる時間がなかったり、日本での滞在期間が短かったりすると、ツアー予約をする人が多いですね。でも、若い層や時間のある人は、自分で計画して「トラベロカ」で予約する人がほとんどです。

SNS上で情報収集する人も多いのでしょうか?

Facebookグループで情報収集をする人も多いですが、Facebookユーザー自体の年齢層が高めになってきているので、それほど“みんながやっている”というわけでもありません。Instagramなどその他のSNSでも旅行の情報を収集するという感じではないですね。やはり、検索して旅行サイトの記事を見る人が多いと思います。

日本に旅行するにあたって、「こんな情報がほしい」というのはありますか?

たとえば、外国人観光客向けの割り引きチケットなどの情報ですね。各鉄道会社やバス会社が、訪日外国人観光客用に3日間や1週間乗り放題になるチケットを販売しているので、そのチケットをどこで予約できるのかなどは知りたい人が多いです。あとは入国の際の手続きに関する情報も必須です。

日本に来るにあたって、言葉が通じないなど、心配なことはあるのでしょうか?

言葉については、日本では英語の看板も多いのであまり心配する人はいません。各所の案内もわかりやすいですし、どんな情報もインターネットで調べられるので気にしないですね。心配なのは、やはり、観光ビザの申請が通るかどうかや、ワクチン証明書がいるのかといったことになります。

お店や施設でも、英語での案内がしっかりしていれば大丈夫ということですね。ありがとうございました。
まとめ
東南アジアの中でも、ベトナム人に人気な日本のスポットは、日本ならではの四季の風景が見られる場所。中でも、「ベトナムは暑いので、涼しい場所できれいな花や木々の景色を見たいという人は多いです」とのことで、フラワーパークや紅葉スポットのある地域は注目されそうです。
また、最近増えている若いベトナム人観光客には、「映える」スイーツのお土産も喜ばれそうですね。
クリスクでは、現地スタッフによる各国の調査を踏まえたWebマーケティングをご提案しています。もしSNS運用やWeb広告運用の案件があれば、お気軽にお声がけください!
※本文内で引用されている資料・データ、登場する人物の所属名・役職名などは掲載当時のものです。