タイ人は日本で何をしたい? 訪日タイ人観光客のニーズを調査しました!
東南アジアの中では最も人数の多い訪日タイ人観光客。リピーターも多いタイ人観光客は今、日本への旅行で何をしたいと思っているのでしょうか。現地スタッフに聞いてみました。

伸び続ける東南アジアからの訪日観光客の中でも、最も人数が多いのがタイからの観光客です。日本政府観光局(JNTO)の調査によれば、2023年では6月までの半年ですでに累計49万7700人が訪れており、年間では100万人近くに上ることが予想されます。
すでにコロナ禍前には毎年100万人以上が訪れていた訪日タイ人観光客ですが、中でもリピーターが多く、2019年にはその7割が日本に2回以上訪れた経験がありました(観光庁「訪日外国人消費動向調査」より)。また、4回以上の訪日経験がある人もおよそ4割に上っています。
今後も多くのリピーターが訪れると見られるタイ人観光客は、日本で何をしたいと思っているのでしょうか。人気スポットやショッピングの傾向などを、タイ人スタッフのパーに聞いてみました。
テーマパークを目的に、リピーターも増加中

東南アジアの中ではタイ人観光客が最も多いのですが、タイ人の海外旅行先としては、やはり日本が人気なのでしょうか?

人気なのは日本と韓国ですね。ヨーロッパやアメリカに行くよりもお金がかからず、遠すぎず近すぎず、ちょうどいい距離で行きやすいんです。「東京と大阪、行くならどっちがいい?」と聞かれることもよくあります。

東京や大阪の観光スポットとしては、どこが有名なんですか?

なんと言っても東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。テーマパークが好きな人が多く、SNSでは新しいアトラクション情報がよく話題になっています。日本に行ったら両方行きたいという人もいますよ。テーマパークを目的に日本旅行をリピートしている人も多いです。

具体的にどんなSNSで話題になっているんですか?

FacebookやTwitter、Instagramですね。日本に旅行に行って、その情報を発信しているアカウントもよく見かけます。日本のトレンドを発信しているインフルエンサーもいるんですよ。

リピーターが多いということは、パッケージツアーよりも個人手配で旅行する人が多いのでしょうか。

はい、Googleで行きたい場所を調べたり、「トラベロカ」や「Airbnb」などのサイトを使ったりして、宿泊先や飛行機の予約をしている人が多いです。「トリップアドバイザー」や「ぐるなび」を参考にしている人もいます。

「ぐるなび」まで見ている人がいるとは、さすがリピーターが多い国ですね。日本では交通の心配などはないのでしょうか?

訪日外国人観光客用にJRが出しているJAPAN RAIL PASSは、HIS経由でタイで購入することもできます。使い方を知らない人もたくさんいますが、ネットで調べればすぐわかります。英語の表示も多いので、移動で困ることはあまりないのではないでしょうか。

旅行するのに人気の時期、行きやすい時期はありますか?

4月ですね。旧正月の「ソンクラーン」にあたり、祝日になるので海外に行きやすいんです。日本の桜の時期とも重なりますし。

確かに、日本政府観光局(JNTO)のデータでも、2023年前半は、4月の約12万人が最も訪日数が多く、次いで3月に約10万人、他の月は10万人を切っていますね。
「写真映え」は重要、韓国人インフルエンサーを参考にすることも

テーマパークの他には、みなさんどのように過ごしているのでしょうか。

タイ人は写真を撮るのが大好きなんです。タイにはない雰囲気の、写真映えするホテルを探して予約して室内の写真を撮ったり、日本の自然の風景を撮ったり。食べ物もどんどん写真に撮ります。

食べ物はどんなものが人気なのでしょう。

お寿司ですね。タイは仏教国ですが、宗派によってお肉が食べられないこともあり、お肉よりも魚のほうがニーズがあると思います。ラーメン屋さんも人気です。それから、インスタ映えするようなオシャレなカフェも。

やはり、写真映えがポイントになるんですね。

韓国旅行でも、インスタ映えするおしゃれなカフェは人気が高いんです。日本のエナジードリンクや牛乳なども、買ったら写真に撮ってSNSにアップします。
旅行で行きたい場所を決めたら、まず、InstagramなどSNSでその場所で撮られた写真を調べて、どんなふうに撮ったらいいのか参考にするんです。参考にすることが多いのは、韓国のユーザーの投稿ですね。

日本人ではなく韓国人の投稿なんですね。

韓国の写真やファッションのテイストが、今のタイ人の好み・トレンドと合っているからだと思います。そういえば、日本人のトレンドをチェックしやすいメディアや有名人はあまり知られていませんね。

なるほど。それは少しもったいない気がしますね。
買い物はファッションアイテム、キャラクターものが人気!

タイ人観光客は、日本ではどんなものを買っていくのでしょうか。

ハイブランドのものや、ナイキやニューバランスなどのスニーカーは人気です。他国よりも安く買えたり、タイにはないデザインの商品があったりするので。日本のABCマートも有名ですよ。同じ商品でも、タイ国内でネット購入すると値段が2〜3倍になっているので、日本で買う人が多いですね。

ファッション系のアイテムが人気なんですね。

タイは一年中気温が高く、重ね着するようなファッションはし辛いので、冷房の効いた場所に行くときに着られるような、寒い時期の服を着てみたいという人も多いんです。それから日本の化粧品も人気ですよ。

買い物はデパートでするのでしょうか。

デパートも行きますが、ドン・キホーテやドラッグストアを見つけたら買い物しますね。タイにはない、まとめ髪スティックやフットケア用品など、面白いアイテムが揃っているので見ているだけでも楽しめるんです。英語で使い方が書いてあればもっといいのですが……。

ドン・キホーテはやはり有名なんですね。

みんな大好きですよ!お菓子やスキンケア・化粧品、デジカメなどのデジタル家電、キャラクターグッズなど何でも揃っているので、何時間も過ごす人もいます。お土産はドンキ以外だと、空港のお店や商店街のお土産屋さんなどで買いますね。

日本のキャラクターもよく知られているんでしょうか。

はい、ポケモンやジブリ、サンリオ、ディズニーなど、日本に行ったらキャラクターショップに寄りたいという人もいますよ。ちなみに、私は「ちいかわ」が好きです!

日本のキャラクターは海外の人たちからも注目されているんですね。
まとめ
インタビューの中で頻繁に上がったキーワードは「写真映え」でした。和風のデザインや伝統的な観光地ももちろんですが、タイ人の場合、テーマパークにキャラクター、インスタ映えするオシャレなカフェやホテルなど、現代的なものを求める人も多いようです。
写真を撮りたくなるような情報をSNS上で発信していくと、集客につながるかもしれません。
クリスクでは、現地スタッフによる各国の調査を踏まえたWebマーケティングをご提案しています。もしSNS運用やWeb広告運用の案件があれば、お気軽にお声がけください!
※本文内で引用されている資料・データ、登場する人物の所属名・役職名などは掲載当時のものです。